予定

※携行装備は「沢登り」ページまたは「クライミング」ページ参照下さい

ご希望の場合は下記メールアドレスへご連絡ください。

また下記以外、以降のご希望がありましたら
内容、希望日程をメール(下記)でご相談ください。
上記予定の日でも他に申し込みがない場合は対応させていただき
ます。
例) バリエーションルート読図、雪山初級、初~中級の沢、
   フリークライミング、雪稜バリエーションなど

kamog-510@mbp.nifty.com


 申込時に以下をお知らせください。
 問合せのみの場合は不要です。

  1 氏名
  2 性別、年代(30代、40代など)
  3 ご住所(市町村名までで結構です)
  4 血液型
  5 加入山岳保険名
  6 最近の主な山歴(※初めて受講される方のみ)
  7 既往症の有無(※状態によってはお断りする場合もあります)

★コロナ対策が緩和されましたが、念のため世間的な配慮お願いします。
★連れていってもらうという感覚ではなく、何が危険か、どう対応していくか
 など主体性を持って学習する意識でご参加ください。
 意識さえあれば初心者からOKです。
★当校はルートガイドではありません。将来自分たち自身で行けるように
 なるための技術、意識を学ぶ場ですので、当日懸念事項があれば
 ルート途中で引き返したり、エスケープすることもあります。
 それも大切な学習事項です。
★必要装備はクライミングページ、沢登りページをご覧ください。
 不備な装備はこちらの持っているギアを1回につき¥500でレンタルが
 可能ですが、足回り(シューズ、ソックス等)はご自身でご用意ください。
★講習に支障を来しそうな悪天予報の場合、可否判断は前夜20時頃
 参加予定者にメール連絡をいたします。
★精算は講習終了時です。事前にいただくことはございません。


※まだ未掲載の日程は決まり次第掲載します。何かご希望があれば
 希望日程、希望内容を先にご連絡ください。

2023年 6月
曜日 予定
06/01 Thu  
06/02 Fri  
06/03 Sat  奥秩父/釜ノ沢東俣(遡行グレード1級上)
 ・沢中泊り定番の沢。タープと焚火を奏でつつ沢の
  中でのビバーク方法を学習します。
  共同食(夕朝食)具材、個人用シュラフ・食器も携
  行しますので、50L程度のバックパックが必要です。
   西沢渓谷入口-東沢径路-釜ノ沢(ビバーク)
   -甲武信小屋-戸渡尾根下降=入浴

   受講費¥28,000 + インストラクター経費約¥8,000
          (※経費と共同食費は人数割です)
   ※当校受講2回目以降の方は受講費¥25,200
   土曜朝6時過ぎに西沢渓谷駐車場を発予定です。
   前夜ピックアップも可能ですのでご相談ください。
    降雨につき釜ノ沢は翌々週に順延。
    6/4のみモミソ沢へ転進予定。


   
06/04 Sun
06/05 Mon  
06/06 Tue  
06/07 Wed  
06/08 Thu  
06/09 Fri  
06/10 Sat  広沢寺クライミング゙
  ・5.6~5.8程度の初心者クライミングで、ロープ
   ワーク、登り方と降り方、コミュニケーションの
   取り方など。
   独学でやってこられた方、過去に教わった
   けれど不安を感じていらっしゃる方、沢登りなど
   の事前学習によいと思います。
     各¥10.000+インストラクター経費
     (人数により割り勘)¥1.500くらい
     集合 8:00小田急線愛甲石田駅
         (車の方は8;30広沢寺駐車場)
 
06/11 Sun  西丹沢 マスキ嵐沢 遡行グレード1級
 ・沢登り初めてから数回程度の方の沢登り講習。
  小振りながらきれいなナメと滝を越えながら、
  沢と下降尾根の読図を体得します。
   箒杉-大滝沢林道-マスキ嵐沢-
   箒沢権現山-権現山南西尾根下降

  ¥11.000+インストラクター経費¥1,900程度(人数割)
  ※現在定員に達しました
 
06/12 Mon  
06/13 Tue  
06/14 Wed  
06/15 Thu  
06/16 Fri  平日沢登り 春岳沢 遡行グレード1級
 ・沢登り初めての方からの平日沢登り講習。
  小振りながらきれいなナメと小滝を越えながら、
  沢登りの感覚に慣れていただきます。
   ¥11.000+インストラクター経費¥1,300程度(人数割) 
   集合8:00小田急線最寄り駅(応相談)
 
06/17 Sat   奥秩父/釜ノ沢東俣(遡行グレード1級上)
 ・沢中泊り定番の沢。タープと焚火を奏でつつ沢の
  中でのビバーク方法を学習します。
  沢は下流部ゴーロ、中流部以降はナメ滝とスラブ。
  沢経験の疎い方は事前に当校で計画した講習を
  できればご参加ください。
  共同食(夕朝食)具材、個人用シュラフ・食器も携行
  しますので、50L程度のバックパックが必要です。
   西沢渓谷入口-東沢径路-釜ノ沢(ビバーク)
   -甲武信小屋-戸渡尾根下降=入浴

   受講費¥28,000 + インストラクター経費約¥8,000
         (※経費と共同食費は人数割です)
   ※当校受講2回目以降の方は受講費¥25,200
   土曜朝6時過ぎに西沢渓谷駐車場を発予定です。
   前夜ピックアップも可能ですのでご相談ください。
   ※定員になりました。同沢をご希望の場合は
    8月以降でご希望日程を早めにご相談
    ください。
   
06/18 Sun
06/19 Mon  
06/20 Tue  
06/21 Wed  
06/22 Thu  
06/23 Fri  
06/24 Sat  西丹沢 小川谷廊下 遡行グレード2級下~2級
 ・沢登りを始めれば一度は憧れる西丹沢の美渓。
 増水すればリスク大となりますが、平水時は
 水と戯れられる蒼の釜と渕、紅の美しいゴルジュ
 など素晴らしい景観です。
 ただ滝登りや一部細かい高巻きなど、そのような
 行為に慣れていない人は一部門前払いを喰らう
 場合もあるので、決して初心者向きの渓では
 ありません。1級上程度の沢を問題なくこなせる、
 または外岩で5.8レベルは問題なく登れる方に
 なりますので、不安がある場合は事前に当校計画
 にご参加ください。
  ※定員になりました。ご希望があれば
   後日の都合がつきそうな日程を
   ご相談ください。

 ¥13,000+インストラクター経費¥1.800程度(人数割)
 7:30小田急線最寄り駅(自車の方は8:15玄倉)
 
06/25 Sun  予定あり
06/26 Mon  
06/27 Tue  
06/28 Wed  
06/29 Thu  
06/30 Fri  


2023年 7月
曜日 予定
07/01 Sat  広沢寺マルチピッチクライミング゙
  ・クライミングだけでなく冬季アルパイン、
   沢登りにも共用できるシステムの学習です。
   独学でやってこられた方、過去に教わった
   けれど不安を感じていらっしゃる方も点検
   にはよいと思います。
   受講費¥10.000+インストラクター経費
     (人数により割り勘)¥1.500くらい
     集合 8:00小田急線愛甲石田駅
         (車の方は8;30広沢寺駐車場)
  
07/02 Sun  西丹沢 鬼石沢 遡行グレード1級上
 ・下流部の2つの滝、洞窟状のボルダー、堰堤の
 上に鎮座する大岩、CS滝のハイステップ登攀、
 きらめくナメと小釜・・・点在するアトラクションを
 楽しみつつ越えていく沢登り2回目以降に適した
 初級沢です。ヒルは不在。
 ¥12,000+インストラクター経費(人数割)約¥1,900
  7:30小田急線最寄り駅など
  (※間に合わない場合はご相談ください)
 
07/03 Mon  
07/04 Tue  
07/05 Wed  
07/06 Thu  
07/07 Fri  
07/08 Sat  沢登りに必要なロープワーク モミソ岩
・沢登り本番の前に習得しておきたい最低限の
 ロープワーク講習です。
 フィギュアエイトノット、クローブヒッチ、ムンター
 ヒッチ、オートブロック等フリクションヒッチ、
 ラペリング(懸垂下降)、ビレイ(確保)システム
 の理解など
  ¥10,000+インストラクター経費¥800程度(経費は
   人数割)
  8:00小田急線渋沢駅(自車の方は要相談)
07/09 Sun  葛葉川本谷 遡行グレード1級
 ・沢登り初めてから数回の方の沢登り講習。
  小滝登りと高巻きに慣れていただきます。
  ¥11,000+インストラクター経費¥800(人数割)
  8:00小田急線渋沢駅(自車の方は8:30葛葉の泉)
 
07/10 Mon  
07/11 Tue  
07/12 Wed  
07/13 Thu  
07/14 Fri  沢登りに必要なロープワーク モミソ岩
 ・沢登り本番の前に習得しておきたい最低限の
  ロープワーク講習です。
  フィギュアエイトノット、クローブヒッチ、ムンタ
  ーヒッチ、オートブロック等フリクションヒッチ、
  ラペリング(懸垂下降)、ビレイ(確保)システム
  の理解など
  ¥10,000+インストラクター経費¥800程度(経費は
   人数割)
  8:00小田急線渋沢駅(自車の方は要相談)
07/15 Sat 奥秩父/東ノナメ沢(遡行グレード3級下)
・土曜は東沢溯行で沢中ビバークし、日曜に170×300
 m大滝を6~7ピッチのマルチピッチクライミングで
 登ります。その後は右岸尾根を懸垂下降で下りるか
 上流まで詰めて鶏冠尾根を下るか、状況に応じ
 選択します。
 マルチピッチの基本ができる方で5.8くらいのクライ
 ミングができる方対象。クライミングシューズ携行。
 共同食(夕朝食)具材、個人用シュラフ・食器も携行
 しますので、50L程度のバックパックが必要です。
・天気具合により7/16~17または期間中の早朝発
 日帰り(受講費¥28,000)に変更することもあります。
 受講費¥32,000 + インストラクター経費約¥8,000
         (※経費と共同食費は人数割です)
   ※当校受講2回目以降の方は受講費¥28,800 
   ※集合 土曜9時中央線塩山駅
        自車の方は10時西沢渓谷駐車場など
   ※残1名
 
 東ノナメ大滝
 
07/16 Sun
07/17 Mon  
07/18 Tue  
07/19 Wed  
07/20 Thu  
07/21 Fri  
07/22 Sat  広沢寺マルチピッチクライミング゙
   ・クライミングだけでなく冬季アルパイン、
    沢登りにも共用できるシステムの学習です。
    独学でやってこられた方、過去に教わった
    けれど不安を感じていらっしゃる方も点検
    にはよいと思います。
    受講費¥10.000+インストラクター経費
     (人数により割り勘)¥1.500くらい
     集合 8:00小田急線愛甲石田駅
         (車の方は8;30広沢寺駐車場)
 
07/23 Sun  西丹沢 マスキ嵐沢 遡行グレード1級
 ・沢登り初めてから数回程度の方の沢登り講習。
  小振りながらきれいなナメと滝を越えながら、
  沢と下降尾根の読図を体得します。
   箒杉-大滝沢林道-マスキ嵐沢-
   箒沢権現山-権現山南西尾根下降

  ¥11.000+インストラクター経費¥1,900程度(人数割)
  集合 7:30小田急線最寄り駅(自車の方は要相談)
      ※間に合いそうもない方はご相談ください。
 
 
07/24 Mon  
07/25 Tue  
07/26 Wed  
07/27 Thu  
07/28 Fri  
07/29 Sat  谷川/東黒沢~ウツボギ沢継続溯行
 遡行グレード 1級上
・沢幅いっぱいに広がるナメが終始続く谷川の入門沢
 である東黒沢を溯行し、尾根を越えて反対側の
 ウツボギ沢を辿って、笹原が覆う谷川馬蹄形の
 一旦に詰め上げ、名峰白毛門を越えて下山する
 少し長めの継続溯行です。
 沢中ビバークなので、要、軽量シュラフ、食器等。
 共同食など携行していただくのでザック容量は
 少し大きめのものをお願いします。
・土曜朝7時頃に白毛門登山口駐車場を発ちます。
 自車以外の方は前夜発ですのでご相談ください。
受講費¥28,000+インストラクター経費約¥20,000(人数割)
 ※当校2回目以降受講の方は¥受講費¥25,200
 ※共同食費等は別途人数割です。
 ※天気予報が芳しくない場合はどちらか一日で
  東黒沢溯下降になる可能性があります。
  その場合の受講費は¥18,000となります。
 
07/30 Sun
07/31 Mon  



<今後の予定>※ご希望者はお早めにご連絡ください。


8/5(土) 巻機山/米子沢 遡行グレード2級下~2級
 ・沢登りを始めて間もない方には憧れの渓として
  取り上げられることが多い美渓です。
  ただ決して初心者沢ではなく、1級上の沢を複数回
  問題なく溯行経験されることが必要です。
  増水時はリスク大になりますので希望者は前日までの
  現地降水量を注視してください。
  (麓の清水の水位が30cm未満のこと)
  リスクマネジメントしながら開放的な美渓を楽しみ
  ましょう。
  前夜発で巻機山登山口/桜坂駐車場を朝6時頃
  スタートする予定です。ピックアップご希望の方は
  ご相談ください。(要シュラフ)
  受講費¥18,000+インストラクター経費約¥23,000(人数割)
 ※当校2回目以降受講の方は¥受講費¥16,200
 ※残2名