予定

ご希望の場合は下記メールアドレスへご連絡ください。

また下記以外、以降のご希望がありましたら
具体的な内容、希望日程をメール(下記)でご相談ください。
下記計画が掲載されていても、その日、他に申し込みがない
場合は対応させていただきます。
例) バリエーションルート読図、初~中級の沢、
   クライミングなど

kamog-510@mbp.nifty.com


 申込時に以下をお知らせください。
 問合せのみの場合は不要です。

  1 氏名
  2 性別、年代(30代、40代など)
  3 ご住所(市町村名までで結構です)
  4 血液型
  5 加入山岳保険名
  6 最近の主な山歴(※初めて受講される方のみ)
  7 既往症の有無(※状態によってはお断りする場合もあります)

★コロナ対策が緩和されましたが、念のため世間的な配慮お願いします。
★連れていってもらうという感覚ではなく、何が危険か、どう対応していくか
 など主体性を持って学習する意識でご参加ください。
 意識さえあれば初心者からOKです。
★当校はルートガイドではありません。将来自分たち自身で行けるように
 なるための技術、意識を学ぶ場ですので、当日懸念事項があれば
 ルート途中で引き返したり、エスケープすることもあります。
 それも大切な学習事項です。
★参加予定ルートは必ず自身で情報収集し、インストラクターにすべて
 お任せすることがないよう出来る限りで結構ですので、主体性を
 持ってください。
★必要装備はクライミングページ、沢登りページをご覧ください。
 不備な装備はこちらの持っているギアを1回につき¥500でレンタルが
 可能ですが、足回り(シューズ、ソックス等)はご自身でご用意ください。
★講習に支障を来しそうな悪天予報の場合、可否判断は前夜20時頃
 参加予定者にメール連絡をいたします。
★精算は講習終了時です。事前にいただくことはございません。
 インストラクター経費は受講者様人数割となります。


※まだ未掲載の日程は決まり次第掲載します。何かご希望があれば
 希望日程、希望内容を先にご連絡ください。

※当方のPC環境トラブルにより、講習日程をTOPページにある
 「掲示板」ページやフェイスブック(マウトファーム登山学校)に
 掲載することもありますのでご容赦ください。

2025年 2月
曜日 予定
02/01 Sat  広沢寺周辺 大沢川支流一ノ沢(仮称)
 意外に知られていない広沢寺の岩場の下流に
 流れ込む大沢川第一支流は、ほぼ涸れ沢ながら
 中盤からナメとスラブ棚が連続して驚かせられます。
 ヤマビルが眠っているこの時期が遡行適期です。
 下降尾根はバリエーションルートなので読図を
 学習できます。
  行程 広沢寺温泉駐車場-一ノ沢(仮称)-
      右俣-左岸尾根下降-二ノ足林道
  受講費 ¥12,000 + 経費約¥1,700
  集合 8時 小田急線愛甲石田駅北口 
      自車の方は8時半 広沢寺温泉駐車場
  〆切 1/29
02/02 Sun  
02/03 Mon  
02/04 Tue  
02/05 Wed  
02/06 Thu  
02/07 Fri  
02/08 Sat  
02/09 Sun  
02/10 Mon  
02/11 Tue  
02/12 Wed  
02/13 Thu  
02/14 Fri  
02/15 Sat 丹沢湖畔 寺ノ沢
 世附権現山南面の中盤から後半にかけて
 美滝やその他滝が連続する中級者向けの沢。
 高巻きもやや大きく巻くので充分ご注意ください。
  行程 丹沢湖畔寺の沢駐車場-寺ノ沢-
      左俣-権現山南西尾根下降-ミツバ岳
      -滝壺沢橋
  受講費 ¥15,000 + 経費約¥1,800
  集合 7時半 小田急線新松田駅南口 
      自車の方は応相談
  〆切 2/12または定員(残1名)
  ※悪天時は3/1(土)延期 
02/16 Sun  
02/17 Mon  
02/18 Tue  
02/19 Wed  
02/20 Thu  
02/21 Fri 広沢寺マルチピッチクライミング
 ・2ピッチのマルチピッチクラミング基礎と下降。
  マルチ初めての方からOKです。
  アンカードビレイ、登り方の手順、ラペリング
  など知るべき基本を実践します。
 集合 8:00小田急線愛甲石田駅北口
     ※自車の方は8:30広沢寺温泉駐車場
 受講費 ¥11,000+インストラクター経費(人数割)
       ¥1,700程度
 〆切 2/18   
02/22 Sat  
02/23 Sun  世附川 峯坂沢
 意外に知られていない短い沢ですが
 後半に残る鉱山坑口から流れ出す成分のためか
 白く雪の付いたような滝が美しいです。
  行程 浅瀬-水ノ木幹線林道-峯坂沢-
      世附峠-新登山道-芦沢橋-浅瀬
      右俣-左岸尾根下降-二ノ足林道
  受講費 ¥12,000 + 経費約¥1,800
  集合 8時 小田急線新松田駅南口 
      自車の方は応相談
  〆切 2/20
02/24 Mon  
02/25 Tue  
02/26 Wed  
02/27 Thu  
02/28 Fri  


2025年 3月
曜日 予定
03/01 Sat 谷太郎川水系 不動沢(1級上~2級下)
 下流部は平凡ですが、二俣周辺から詰めまで
 ゴルジュと涸れ棚が続き、一気に高度をあげて
 いきます。
 三峰山周辺の悪渓の入門沢です。
 ヒルさん眠っている今のうちに。
  予定 道の駅清川-不動沢-左俣-水ノ尻沢
      左岸登山道または八丁径路下降
   集合 8:00道の駅清川駐車場
      ※ご希望の方は7:30愛甲石田駅北口
   受講費 ¥15,000+インストラクター経費約¥2,000
   〆切 2/26または定員2名まで
 
 2月の不動沢
03/02 Sun 広沢寺の岩場を守る会清掃集会FINAL
 9;00~12:00 岩場周辺、二の足林道、日向林道
         周辺のゴミ拾い
 受付 8;30~広沢寺温泉駐車場
 参加者募集 どなたでも事前申込不要で参加OK
 約25年継続した清掃集会ですが、目的も概ね達成
 してきましたので、今回が清掃集会としてはとり
 合えず最終回の予定です。
 当日、広沢寺温泉公営駐車場は非常に混雑すると
 思いますので、お仲間同志は乗り合いでお願いしま
 す。上段駐車場は入れませんので、地元と話し合い
 少し離れた鐘ケ嶽登山口駐車場を解放しますので
 スタッフの指示に従ってください。
03/03 Mon  
03/04 Tue  
03/05 Wed  
03/06 Thu  
03/07 Fri  
03/08 Sat 広沢寺マルチピッチクライミング
 マルチピッチクライミングの基礎がまだ自信のない
 方、初めての方を対象に実施します。
 必要装備、ロープワーク、釣瓶とスタカットの手順、
 ラペル(懸垂下降)とアセンディング(登り返し)の
 注意事項などを実践します。
  集合 8:00広沢寺公営駐車場トイレ前
      ※ご希望の方は7:30愛甲石田駅北口
  受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥1,800
  装備 ヘルメット・ハーネス・クライミングシューズ・
      ロッキングカラビナ(HMS型・オフセットD型)数枚
      セルフビレイランヤード(PAS等)・フリクションヒッチコード2
      ※シューズ以外はレンタル可能(一律¥500)
  〆切 3/5または定員2名まで
  
03/09 Sun 世附川水系 悪沢本流(1級~1級上)
 悪沢水系は全般的にきれいなナメと小滝が
 続く癒し系の溪ですが、その中で本流は初心
 者が初見では難しく見える滝もあり、水系の
 中では一番面白い沢です。
 世附川を渉る際は足元を少し濡らす程度で
 晴れた日が続けば他は濡れずに遡行可能。
 林道歩き含め距離は少し長めですが、
 初春に適していると思います。
 沢の中では常に現在位置と行動確認を
 行いながら遡行します。
  予定 丹沢湖/浅瀬-水ノ木幹線林道-
      悪沢出合-悪沢本流-椿丸-
      法行沢林道-大又沢幹線林道
  集合 8;00浅瀬駐車場
      ※ご希望の方は7;30谷峨駅等相談
  受講費 ¥14,000+インストラクター経費約¥1,800
  〆切 3/6または定員3名まで
  
 今年1月の遡行風景
03/10 Mon  
03/11 Tue  
03/12 Wed  
03/13 Thu  
03/14 Fri  
03/15 Sat 中川川水系 雷木沢(2級)
 モロクボ沢第一支流である雷木沢は等高線
 通り、前半に15~30mの大きな滝が連続し
 その高巻きのオブザベーションが試される
 丹沢では中級者向けの渓です。
 その眼を養いながら沢を遡行し、下山は
 読図を行います。
 最後まで集中力を切らさないよう努めて下さい。
  予定 用木沢出合-モロクボ沢/やまびこ橋
      -雷木沢-左岸尾根下降
  集合 7:45西丹沢ビジターセンター前
      ※駅でピックアップご希望の方はご相談。
  受講費 ¥15,000+インストラクター経費約¥2,200
  〆切 3/11または定員2名まで
  
 3月の雷木沢大滝
03/16 Sun 沢登りフォロー者用リスク対応講習
 主に沢登りをリード者ではなくフォロワーとして
 遡行する方を対象としたリスク対応を学習します。
 クライミングするほどではない滝や高巻きでは
 結構ロープなしで行動することが多い沢登りですが
 もし足が滑ったら、もしホールドにした木が折れたら、
 もし突然眩暈が襲ったら・・・当然ながら滑落を余儀
 なくされてしまいます。
 また滝の落ち口へのトラバース中にロープを付けて
 いたとしても、落ちれば空中にぶら下がり、リード者
 が何も対応できなければ、自身で窮地を脱しなけれ
 ばなりません。
 自身の携行装備で登り返す技術を中心に、水が支配
 する沢の中で状況に応じたロープワークを学習して
 いただきます。
  場所 モミソ岩周辺
  集合 8;30戸川林道/新茅荘前駐車場
      ※ご希望者は8:00渋沢駅北口
  受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥800
  装備 普段沢登りに使用されている物
  〆切 3/12または定員4名程度
   
03/17 Mon  
03/18 Tue  
03/19 Wed  
03/20 Thu 沢登りフォロー者用リスク対応講習
 主に沢登りをリード者ではなくフォロワーとして
 遡行する方を対象としたリスク対応を学習します。
 クライミングするほどではない滝や高巻きでは
 結構ロープなしで行動することが多い沢登りですが
 もし足が滑ったら、もしホールドにした木が折れたら、
 もし突然眩暈が襲ったら・・・当然ながら滑落を余儀
 なくされてしまいます。
 また滝の落ち口へのトラバース中にロープを付けて
 いたとしても、落ちれば空中にぶら下がり、リード者
 が何も対応できなければ、自身で窮地を脱しなけれ
 ばなりません。
 自身の携行装備で登り返す技術を中心に、水が支配
 する沢の中で状況に応じたロープワークを学習して
 いただきます。
  場所 モミソ岩周辺
  集合 8;30戸川林道/新茅荘前駐車場
      ※ご希望者は8:00渋沢駅北口
  受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥800
  装備 普段沢登りに使用されている物
  〆切 3/12または定員4名程度
    
03/21 Fri  
03/22 Sat 沢登りリード者用リスク対応講習
 主に沢登りをリードする方を対象とした
 メンバーに対するリスク対応を学習します。
 クライミングするほどではない滝や高巻きでは
 結構ロープなしで行動することが多い沢登りですが
 もし足が滑ったら、もしホールドにした木が折れたら、
 もし突然眩暈が襲ったら・・・当然ながら滑落を余儀
 なくされてしまいます。
 また滝の落ち口へのトラバース中にロープを付けて
 いたとしても、フォロワーが落ちれば空中にぶら下が
 り、リード者が何も対応できなければ厳しい状況に
 なりかねません。
 そういった状況を最小限に防ぐ考え方と技術を学習
 していただき、今後事故が起きないようにして
 いってもらいたいと思います。
  場所 モミソ岩周辺
  集合 8;30戸川林道/新茅荘前駐車場
      ※ご希望者は8:00渋沢駅北口
  受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥800
  装備 普段沢登りに使用されている物
  〆切 3/18または定員4名程度 
03/23 Sun 中川川水系 鬼石沢(1級上)
 前半は2つの10m級滝と癒しのナメ、中盤は
 アトラクション的な巨岩帯、後半は苔庭園の
 小滝とボルダーチックなCS棚と楽しめる
 初級沢です。
 沢の中の読図をしながら遡行します。
  予定 箒杉下駐車場-大滝沢林道-一軒屋
      避難小屋-鬼石沢-畦ケ丸南西部-
      一軒屋避難小屋-往路
  集合 7:30箒杉下駐車場
      ※ご希望の方は7;00新松田駅等
  受講費 ¥14,000+インストラクター経費約¥2.000
  〆切 3/19または定員3名
  
03/24 Mon  
03/25 Tue  
03/26 Wed  
03/27 Thu  
03/28 Fri  
03/29 Sat 広沢寺マルチピッチクライミング
 マルチピッチクライミングの基礎がまだ自信のない
 方、初めての方を対象に実施します。
 必要装備、ロープワーク、釣瓶とスタカットの手順、
 ラペル(懸垂下降)とアセンディング(登り返し)の
 注意事項などを実践します。
  集合 8:00広沢寺公営駐車場トイレ前
      ※ご希望の方は7:30愛甲石田駅北口
  受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥1,800
  装備 ヘルメット・ハーネス・クライミングシューズ・
      ロッキングカラビナ(HMS型・オフセットD型)数枚
      セルフビレイランヤード(PAS等)・フリクションヒッチコード2
      ※シューズ以外はレンタル可能(一律¥500)
  〆切 3/26または定員2名まで 
03/30 Sun 中川川水系 藤嵐沢(2級下)
 前半は堰堤が続きますが、中盤は2段ナメ滝、脆い
 小滝の巻き、そして高い棚の連続した脱初級沢。
 隣の初級用のマスキ嵐沢とは一線を画した水の
 少ない沢です。
 下降は権現山南東尾根で読図をしながら。
  予定 箒杉下駐車場-大滝沢林道-藤嵐沢
      -箒沢権現山-権現山南東尾根-
      大滝沢林道-往路
  集合 7:30箒杉下駐車場
      ※ご希望の方は7;00新松田駅等
  受講費 ¥14,000+インストラクター経費約¥2.000
  〆切 3/27または定員2名 
 
 3月の藤嵐沢涸棚
03/31 Mon  



<今後の予定> ※ご希望があればご連絡ください。日程を調整します。