雪山登山講習

下記日程以外(平日含む)でも相談に応じます。またグループ受講も相談に応じますので、
早めにご連絡をください。
その際、ご希望のエリア、ルートなどがあれば併せてお知らせください。
※講習可能地---富士山、八ケ岳(天狗岳・硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳等)、
谷川岳、八海山、巻機山、金峰山等
日程 
ページをご参照ください。
なおスケジュールページに掲載されていなくても希望日を相談いたします。
(他の講習予定が記載されていても、まだその講習に希望者がいない場合は
入れることも可能です。)
※雪山講習は他県移動になるため、コロナ禍緊急事態宣言期間中は見合わ
せております。
神奈川県内の岩場等でのアイゼントレーニングはご希望があれば
スケジュールページに記載されなくてもご相談に応じます。
南八ケ岳/阿弥陀岳北稜
↑第一岩峰
講習内容 ■雪山岩稜と急斜面のアイゼン登攀
■雪山におけるビレイ実践
■マルチピッチ実践
前夜発で夜明け前からスタート予定です
集合場所と時間は希望者と相談して決めます。
行 程 美濃戸4:00-7:00行者小屋-阿弥陀岳北稜-11:30阿弥陀岳-中岳-
文三郎尾根(※雪質安定していれば中岳沢下降)-13:30行者小屋-
16:00美濃戸=入浴=帰路
※天候等の事情により途中撤退もあり得ます。
受講費
¥27,000
※この講習のみ受講される方は、過去に他団体含め雪山基礎経験
があることが前提です。
※上記以外にインストラクターの交通費、駐車場場代は別途必要となり
ます。(概ね¥15,000頭割り)
※同時に複数人数でお申込の場合、また過去1年以内に当校受講者は
は
10%割引いたします。
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン、ピッケル、
ハーネス、ヘルメット、ホイッスル(音が出るものなら安物でもOK。)、
ロッキングカラビナ×2、フリクションヒッチコード80cm×1、
ビレイデバイス、
冬季アウターほか厳冬期レイヤリング、冬季登山用グローブ、バラクラバ、
サングラスorゴーグル、アバランチビーコン(※有料レンタル可)
前泊用シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット
南八ケ岳/赤岳主稜(雪山マルチピッチクライミング)
講習内容 ■雪山岩稜のアイゼン登攀
■雪山におけるマルチピッチ実践(Ⅳ級)
基本的には1泊2日予定で、行者小屋前などでテント泊します。
ただし天候などの都合で前泊日帰りにする場合は夜明け前からスタート予定です
集合場所と時間は希望者と相談して決めます。
※天候等の事情により日程変更、途中撤退もあり得ます。
受講費 この講習を受講希望される方は、過去他団体主催も含め、マルチピッチを経験され
ている方、または事前に日程等問い合わせのうえ当学校の主催するクライミング講習
に参加をお願いします。
なお、お申込の際は過去の雪山経験、クライミング経験などをお知らせください。
初心者の場合、安全管理上お断りする場合もありますことご了承ください。
受講費
¥40,000 ※過去1年内に当講習受講者は10%引き
※前夜発日帰りの場合は¥30,000となります。
※上記以外にインストラクターの交通費、駐車場代は別途必要と
なります。(概ね¥15,000頭割り)
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン、ショートバイル、
ハーネス、ヘルメット、ホイッスル(音が出るものなら安物でもOK。)、
ロッキングカラビナ×2、フリクションヒッチコード80cm×1、
ビレイデバイス、
冬季アウターほか厳冬期レイヤリング、冬季登山用グローブ、バラクラバ、
サングラスorゴーグル、アバランチビーコン(※有料レンタル可)
シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット
定 員 2名
南八ケ岳/赤岳天狗尾根(雪山バリエーション初級)
雪山をある程度こなした方のステップアップコースです。
講習内容 ■雪山岩稜と急斜面のアイゼン登攀
■雪山におけるビレイ実践
■マルチピッチ実践
■雪山テント生活
行 程 前夜発
1日目 清里/美しの森駐車場7:30-9:30高根小屋-天狗尾根-14:00尾根上
(テント泊)
2日目 幕営地7:00-大天狗-10:30赤岳直下-ツルネ東稜下降-15:00美しの森
=入浴=帰路
※天候等の事情により途中撤退もあり得ます。
受講費
¥40,000
※この講習のみ受講される方は、過去に他団体含め雪山基礎経験があること
が前提です。一部ロープで確保する岩場があります。
※上記以外にインストラクターの交通費、共同食費は別途必要となります。
※同時に複数人数でお申込の場合は
10%割引いたします。
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン、ピッケル、
ハーネス、ヘルメット、ホイッスル(音が出るものなら安物でもOK。)、
ロッキングカラビナ×2、フリクションヒッチコード80cm×1、
ビレイデバイス、
冬季アウターほか厳冬期レイヤリング、冬季登山用グローブ、バラクラバ、
サングラスorゴーグル、アバランチビーコン(※有料レンタル可)
前泊用シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット
定 員 3名
雪山技術基礎/富士山五合~六合目目周辺
講習内容 ■雪山の歩き方(つぼ足とアイゼン歩行)
■ピッケルの持ち方、使い方
■耐風
■滑落防止と停止
■雪山で使うロープワーク
■雪崩とビーコンの使い方
日 程
ご要望あれば希望日をできれば複数あげてご相談ください。 ※状況により谷川岳に変わることもあります。
※平日含みその他の日程をご希望の場合はご相談ください。
行 程 前夜 富士吉田口/馬返しまたは周辺にテント泊
講習当日 5:00起床6:00馬返し発-9:00佐藤小屋-講習適地-13:30下山開始
15:00馬返し(ビーコン練習)16:00終了=帰路
受講費
¥12,000 ※上記以外にインストラクターの交通費等は別途必要となります。
※同時に複数人数でお申込の場合は
10%割引いたします。
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン、ピッケル、
ハーネス、ヘルメット、ホイッスル(音が出るものなら安物でもOK。)、
ロッキングカラビナ×2、ロープスリング80cm×1、ビレイデバイス、
冬季アウターほか厳冬期レイヤリング、冬季登山用グローブ、バラクラバ、
サングラスorゴーグル、アバランチビーコン(※有料レンタル可)
前泊用シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット
雪山初級~/赤岳
講習内容 ■雪山の歩き方(つぼ足とアイゼン歩行)
■ピッケルの持ち方、使い方
■耐風
■滑落防止と停止
■雪山で使うロープワーク
■雪崩弱層について
日 程
ご要望あれば希望日をできれば複数あげてご相談ください。
第一日目 11:00美濃戸-15:00行者小屋または赤岳鉱泉(テント泊)
第二日目 6:00発-地蔵尾根-10:00赤岳-文三郎尾根-12:30行者小屋-
16:00美濃戸=入浴=帰路
※天候等の状況によりリスクがあると判断した場合、山頂登攀は致しません。
受講費
¥30,000
※上記以外にインストラクターの交通費、駐車場テント場代等は別途必要です。
※赤岳鉱泉小屋に宿泊希望の方は各自でご予約ください。
※同時に複数でお申込の場合は
10%割引、
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン、ピッケル、
ハーネス、ヘルメット、ホイッスル(音が出るものなら安物でもOK。)、
ロッキングカラビナ×2、ロープスリング80cm×1、ビレイデバイス、
冬季アウターほか厳冬期レイヤリング、冬季登山用グローブ、バラクラバ、
サングラスorゴーグル、アバランチビーコン(※有料レンタル可)
厳冬期シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット
定 員 3名
南八ケ岳/阿弥陀岳南稜
講習内容 ■雪山岩稜と急斜面のアイゼン登攀
■雪山におけるビレイ実践
■マルチピッチ実践
■雪山テント生活
日 程
希望日があればご相談ください。
行 程 <阿弥陀岳南稜の場合> 前夜発
1日目 舟山十字路7:30-8:30旭小屋-阿弥陀南稜-14:00P1・P2コル(テント泊)
2日目 幕営地7:00-11:00阿弥陀岳-御小屋尾根-広河原-14:30舟山十字路
=入浴=帰路
受講費
¥40,000
※この講習のみ受講される方は、過去に他団体含め上記雪山基礎経験
があることが前提です。
※上記以外にインストラクターの交通費、共同食費、テント場代は別途必要となり
ます。
※同時に複数人数でお申込の場合は
10%割引いたします。
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン、ピッケル、
ハーネス、ヘルメット、ホイッスル(音が出るものなら安物でもOK。)、
ロッキングカラビナ×2、ロープスリング80cm×1、ビレイデバイス、
冬季アウターほか厳冬期レイヤリング、冬季登山用グローブ、バラクラバ、
サングラスorゴーグル、アバランチビーコン(※有料レンタル可)
厳冬期シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット
定 員 3名
雪山初心者~/北八ケ岳 天狗岳等
講習内容 ■雪山の歩き方(つぼ足とアイゼン歩行)
■ピッケルの持ち方、使い方
■耐風
■滑落防止と停止
■雪山で使うロープワーク
■雪崩弱層について
日 程
希望日程をできれば複数あげてご相談ください。
行 程 第一日目 10:00渋ノ湯-14:00黒百合ヒユッテ(テント泊)
第二日目 7:00発-中山峠-9:00天狗岳-10:30黒百合ヒユッテ-14:00
渋ノ湯=入浴=帰路
※天候等の状況によりリスクがあると判断した場合、山頂登攀は致しません。
受講費
¥27,000
※上記以外にインストラクターの交通費、テント場代等は別途必要となります。
※黒百合ヒユッテに宿泊希望の方は各自でご予約ください。
※同時に複数でお申込の場合は
10%割引です。
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン(初めて購入する方は必ずアイゼンを専門店等で
靴と合わせてください)、ピッケル、
登山用レインウェア上下または冬季アウターシェル・ミドルレイヤー・パンツ、
保温・発汗性に優れたインナーシェル、
冬季登山用グローブ(必ず手首に掛けられるよう紐を付けてください)、
バラクラバ(目出帽)、サングラスorゴーグル、
シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット、ほかザック等登山基本装備
定 員 4名
雪洞ビバーク 谷川岳
講習内容 テントでも小屋でもない雪洞掘りを習得します。
雪山においていざという時に役立ちます。
今回はちょっと贅沢な部屋を作って泊まりましょう!
■ラッセル歩行
■雪崩遭遇未然防止のための弱層テスト
■雪洞の設営と泊まり方
日 程
希望日程をできれば複数あげてご相談ください。
行 程 前夜 土合駅等(車中orテント等泊)
一日目 ロープウェー駅-天神尾根または西黒尾根途中にて雪洞設営(雪洞泊)
二日目 雪洞設営地-谷川岳(天候、雪質により登頂はしない)-ロープウェー駅
=入浴
受講費
¥27,000
※上記以外にインストラクターの交通費、ロープウェー代、駐車場代、夕食朝食等
は別途必要となります。
※同時に複数人数でお申込の場合は人数により
1割割引いたします。
必要装備 冬季登山靴、ワカンまたはスノーシュー、ピッケル、
登山用レインウェア上下または冬季アウターシェル・ミドルレイヤー・パンツ、保温・
発汗性に優れたインナーシェル、
冬季登山用グローブ(必ず手首に掛けられるよう紐を付けてください)、
バラクラバ、サングラスorゴーグル、
シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマット、ほかザック等登山基本装備。
お持ちならばスコップ、ビーコン、プローブ、スノーソー。
対 象 冬山初心者~初級者
GW企画 残雪の北アルプス穂高岳
日 程
GW期間中でご希望の日程をご相談ください。
行程例 5/2 21~22時頃集合=沢渡駐車場(車中またはテント泊)
5/3 沢渡=(バスまたはタクシー)=上高地-横尾-涸沢(テント泊)
5/4 涸沢-奥穂高岳-涸沢(テント泊)※申込者希望等により北穂東稜あり
5/5 涸沢-横尾-上高地=沢渡
受講費
¥45,000
※上記以外にインストラクターの交通費、共同食費、テント場代等は別途必要と
なります。
※同時に複数でお申込の場合は
10%割引いたします。
必要装備 冬季登山靴、12本爪アイゼン(初めて購入する方は必ずアイゼンを専門店等で靴と
合わせてください)、ピッケル、ヘルメット、ハーネス、ロッキングカラビナ×2
テープスリング120cm×1、登山用レインウェア上下または冬季アウター・オーバー
ズボン、保温・発汗性に優れたインナーウェア、冬季登山用グローブ(必ず手首に
掛けられるよう紐を付けてください)、バラクラバ、ビーコン
サングラスorゴーグル、シュラフ、シュラフカバー、サーマレストマットほかザック等
登山基本装備
定 員 3名
対 象 15kg程度の荷物を持って一日8時間×3日間歩ける方
★申 込 下記をご記入のうえ、メール(またはFAXも可)連絡をお願いします。
この情報は安全管理上、管轄警察署などに提出する目的のみに使用しますので
ご了承ください。
1.氏名
2.性別・生年月日
3.血液型
4.ご住所
5.諸連絡用携帯電話
6.有事の際の緊急連絡先(ご家族など)
7.山岳保険加入の有無(有る場合は保険会社名と補償内容、連絡先を。
無い場合は山行当日まで雪山捜索救助補償の付加した山岳保険にご加入お願いします。)
8.希望される日程
9.備考(装備や保険の相談などあればご記入ください)
こちらの
ワード版申込書でも結構です。
E-MAIL
kamog-510@mbp.nifty.com 後藤宛
FAX 0463-59-9765
<キャンセルについて>
・講習日の前日から起算して遡って7日目以降に受講者都合でキャンセルする場合
・・・・・受講費の30%をキャンセル料としてお支払いいただきます
・講習日の前日に受講者都合でキャンセルする場合
・・・・・受講費の40%をキャンセル料としてお支払いいただきます
・講習日当日に受講者都合でキャンセルする場合
・・・・・受講費の50%をキャンセル料としてお支払いいただきます
・講習開始後又は無連絡不参加の場合
・・・・・受講費全額をお支払いいただきます
他の仕事を休み講習準備をしなければならないため、以上の件ご了承ください。